Tabitek タビテク 上手な旅を応援する旅行ブログ

Tabitek タビテク

2023.07.14 奥多摩の向こうには何がある? 東京の「水のふるさと」丹波山村のささら獅子舞

三人獅子舞丹波山村夏祭り山梨県東京都獅子舞路線バス青梅線

東京最西端の自治体として知られる、奥多摩町青梅線の終点でもあり、近年では「東京アドベンチャーライン」という愛称がついています。

当ブログでも、こちらの記事で一度奥多摩を紹介しており、その時は奥多摩湖などを取り上げています。しかし、奥多摩湖のさらに先まで路線バスが続いているのを、ご存知でしょうか。

そこで今回は、奥多摩発の路線バスの終点・丹波山村と、毎年7月中旬に開催される「ささら獅子舞」をご紹介したいと思います。2023年は7月15日(土)・16日(日)を予定している、ささら獅子舞。当日の様子を、2022年の写真でお送りします!

奥多摩湖のさらに先へ。東京の”水のふるさと”丹波山村とは

今回ご紹介する山梨県丹波山村(たばやまむら)は、奥多摩町の西に隣接する自治体で、人口は500人程度。山梨県の他の自治体への公共交通機関はなく、東京側のみ路線バスが通じているという、少し変わった特徴を持っています。まずは場所を地図で確認してみましょう。

ご覧の通り、奥多摩湖のさらに上流にあり、東京の”水のふるさと”ともいえる場所に位置しています。

東京都水道局の事務所も村内にあるなど、都民にとっては重要な場所、というわけですね。また、丹波山村の「たば」は東京西部の「多摩」と同じ由来と言われており、丹波山村は東京の文化のルーツの一つ、という側面もあります。

それでは、私たちの飲み水と文化の源泉へ、行ってみましょう。

奥多摩駅からバスで1時間弱。東京アドベンチャーラインの真の終点への旅

本日のスタート地点、拝島駅へとやってきました。新宿駅からはJR中央線、青梅線と西武鉄道でアクセス可能ですが、西武の方が割安なので西武で。

西武拝島線はここが終点のため、JR青梅線に乗り換えます。駅の規模の割に妙に広々とした通路を通ってJRの乗り場へ。

拝島駅からは五日市線と青梅線が出ており、休日のホリデー快速は拝島駅で2方面に分離します。JRで来る方は乗車位置にご注意を。

青梅線の車窓。拝島駅周辺は住宅街ですが、青梅駅を過ぎたあたりから急に山が深くなります。東京アドベンチャーラインの魅力の一つですね。

奥多摩駅に到着。鉄道はここまでで、駅前からバスに乗り換えます。

駅の目の前にあるバス乗り場。都心から気軽に来れるため、休日は行列ができていることも。

2番のりばから丹波ゆきの路線バスに乗車。

途中、以前紹介した奥多摩湖を経由します。

奥多摩駅から走ること約1時間弱、終点の丹波に到着しました。写真は2022年のものですが、今は新しい役場が完成しています。

丹波山村の人口は約500人。奥多摩湖に注ぐ丹波川のほとりにある、小さな村です。多摩川のような大きな川も、その始まりは山あいの清流だと思うと、しみじみとした気分になりますね。

村内には道の駅もあるのですが、村の規模もあってか観光地としての見所は少なめです。やはり、祭りの時期に合わせて訪れる方がオススメでしょう。ここからは、丹波山村の夏を彩る祭りの一つ「ささら獅子舞」を紹介します。

関東地方に残る3人獅子舞の伝統。見る人を強く惹きつけるささら獅子舞の魅力

日本に数千種類あると言われる伝統芸能・獅子舞。複数人で一頭の獅子を動かす「むかで獅子」は、祭りの出し物としてよく見かけますね。丹波山村の獅子舞はそれとは趣が異なり、3人組で一人一頭を担当する「三匹獅子舞」に分類されます。三匹獅子舞の魅力は、なんと言っても動きの独特さにあります。普段思い浮かべる獅子舞のイメージとは一線を画した演技は、一度見たら忘れられません。その魅力を少しでもお伝えするために、今回は一部動画も交えてお送りします。

ささら獅子舞当日、会場の一つである川上神社へとやってきました。ささら獅子舞は7月15日に近い土日に開催されますが、土曜は朝から午後2時くらいまでの間に、村内の神社を回る形で獅子舞が奉納されます。今回見ることができたのは川上神社の他、高尾大六天神社子之神社、そして一番規模の大きい丹波山熊野神社の4箇所でした。その他午前9時くらいに丹波バス停付近でも獅子舞が行われますが、路線バスの始発より早いため前泊かマイカーが必須となります。

川上神社の社殿。小さいながらも大事にされている感じが伝わってきます。

この日は天気が悪かったのですが、カメラ片手にそこそこ人が集まっていました。

当日の演目。2022年は3年ぶりの開催ということもあってか、4社全てで「白刀」という演目でした。この辺りは年によって変わってくるかもしれません。

前述のとおり、丹波山村の獅子舞は「三匹獅子舞」と呼ばれ、写真のように3人1組で演じられます。三匹の獅子が同じポーズをとっていると、新体操やシンクロナイズドスイミングのような統一感があります。

そして、丹波山村の獅子舞を何よりも特徴づけているのが、その動き。直立したまま上半身を大きく振る動きが随所に入ります。上のGIFを見ていただくと「シンクロナイズドスイミングのような」という比喩も、納得いただけるのではないでしょうか。

獅子の被り物も衣装も総じて地味めな分、動きの独特さが引き立ちます。これは写真を撮りたくなりますね。

導入部の舞が一段落したところで、和装姿の演者が入場します。2名とも刀を差していて同じ服装です。

その後は獅子たちと大立ち回り。なかなか激しいアクションです。

時折、刀を担ぐような動きや、ステップを踏んでいるようなシーンも。全て意味があるはずですが、情報が少なく推測が難しい部分も。獅子舞に詳しい方なら色々と語れそうですね。

ちなみにささら獅子舞の「ささら」とは、上の写真右側にいる花笠姿の方が持っている楽器を意味します。会場の四方に立って、曲に合わせて打ち鳴らす役を担います。

しばらく経つと、再び獅子が主役に。上半身を振る動作をもう一度行います。

それ以外にもジャンプやストレッチのような動きも。なかなかユニークですが、運動量はかなりのもの。演者さん、大変だろうなあ……と思えてきます。

演技自体は、全体で15分くらいでした。最後の方は「がんばれ」という声もちらほら。雨の中お疲れ様です。

後片付けが済んだら次の会場へ。

一応、移動用のバスも来ていましたが、皆さん歩きですね。

次の奉納場所となる、高尾大六天神社へ。

社殿には既に獅子頭の用意が。ちなみに3種類全て顔が違います。どうやら左は太夫(黒)、中央は雌獅子(朱)、右は小太夫(茶)を意味しているようです。

普段は人気が少なそうな神社さんでも、祭りの時には高揚感というか、エネルギーが集まっているような感じがするから不思議です。

シャッタータイミングが良かったのか、空飛ぶ獅子が撮れました。

演目が同じなので、動きの基本は一緒ですね。

余裕があれば、どの獅子がどの役割を果たしているのか追ってみるのも良さそうな。お疲れ様でした。

2社目が終わった段階で昼休憩になったので、市街地へ。

2022年7月にオープンした、「TABA CAFE」で一休み。

古民家をリノベしたと思しき内装で、庭もなかなか素敵です。

メニューは軽食系が多いですね。丹波山村はレストランが少ないので、ここで済ませるのもアリかと。

今回は飲み物だけにしました。いや〜、いい雰囲気ですね。

ちなみにカフェには2階もあり、そちらでは七ツ石神社の狼信仰を基にした「青い夜の狼たち」という絵本を売っています。関連グッズもいくつかあるので、気になる方はリンクから。

その他、1階にはギャラリースペースも。紅葉のシーズンだと、また違った写真が撮れそうですね。

3つ目の神社さんは車道に面した「子之神社」。時々見かける、参道が道路で寸断されたタイプの神社でしょうか(違ってたらすみません)。

演目は道路側で行われます。演技中、目の前を車が何台も通り過ぎます。

雨にも負けずに上半身を振る獅子たち。

角度次第では、Choo Choo TRAINのグルグルダンスのようなカットに。

一番右の獅子のポーズが、いかにも「演技です」という感じがして、個人的にお気に入りの一枚です。

雨足の強まる中、無事終了。残すはあと1社ですね。

最後の奉納場所となるのは、村の中心部に一番近い「丹波山熊野神社」。会場の広さや準備度合いからして、メイン会場と言っても良いでしょう。

演者の皆さまの入場。花笠姿がいいですね。

社殿は階段の上にありますが、獅子舞は階段下の広場で行われます。社殿からは、ちょうど見下ろす位置ですね。

これで最後とばかりに、演技にも熱が入ります。

振り向いた一瞬をパチリ。なかなか躍動感のあるカットに。

そのまま時代劇の殺陣に使えそうなくらい気合いの入った立ち回りが繰り広げられます。

最後は皆さんでストレッチ(ではないと思いますが)をして終了。演者の方には飲み物が振る舞われました。

これにて土曜のささら獅子舞は終了。帰る前に道の駅たばやまに寄ってお土産探しも。

最後はバスで奥多摩駅に到着。お疲れ様でした〜。

今回は奥多摩のさらに先にある”東京の水のふるさと”丹波山村と、7月中旬に行われる「ささら獅子舞」をご紹介しました。三匹獅子舞は比較的小規模なコミュニティで行われていることが多いため、普段なかなか目にする機会がないかもしれません。もし丹波山村のささら獅子舞に興味を持たれた方は、奥多摩湖からさらにもう1歩、足を伸ばして見てはいかがでしょうか。

2023年のささら獅子舞の情報はこちら

丹波山村役場のページはこちら

たばやま観光Naviのページはこちら

西東京バスの路線バスのページはこちら

2023.07.14奥多摩の向こうには何がある? 東京の「水のふるさと」丹波山村のささら獅子舞
2022.08.26富士山の夏を締めくくる天下の奇祭! 2kmにわたる松明が圧巻の「吉田の火祭り」
2021.10.05大地震わす四尺玉! 思いを伝える新潟・片貝町の奉納花火
2020.11.29新潟一の神社で極上の紅葉を楽しむ! 新幹線+乗り換え1回で行ける弥彦公園のもみじ谷
2020.04.19桜と富士山と五重塔。去年の写真で追体験する、新倉山浅間公園の春(2)
2020.04.18桜と富士山と五重塔。去年の写真で追体験する、新倉山浅間公園の春(1)
2019.08.26青春18きっぷを超えた? 最強最安の「えちごツーデーパス」で行く予算1万円の新潟夏旅行(4)
2019.08.13青春18きっぷを超えた? 最強最安の「えちごツーデーパス」で行く予算1万円の新潟夏旅行(3)
2023.08.02日本一の大灯籠が街を練り歩く! バスケと木材の町・能代市の夏を彩る「天空の不夜城」
2023.07.14奥多摩の向こうには何がある? 東京の「水のふるさと」丹波山村のささら獅子舞
2023.05.23川崎市の隠れた夜景スポット? 京浜工業地帯が一望できる東扇島の「川崎マリエン」
2023.02.03日本一おもろいお寺!? 1400年の歴史を持つ大阪・平野郷のルーツ「全興寺」と昭和レトロの街並み散策
2023.01.11瀬戸内海の「ウサギの島」が辿った紆余曲折の歴史とは? 徒歩での散策が楽しい広島県・大久野島の魅力
2022.08.26富士山の夏を締めくくる天下の奇祭! 2kmにわたる松明が圧巻の「吉田の火祭り」
2022.07.03長篠古戦場を経由する新ルート。東京と大阪を結ぶ高速バス「グラン昼特急号」乗車レポート(後編)
2022.06.22長篠古戦場を経由する新ルート。東京と大阪を結ぶ高速バス「グラン昼特急号」乗車レポート(前編)

人気の記事

2019.01.22隠れた格安ルート! 東京から往復5,000円台で行く日帰り伊豆大島・椿まつりの旅(1)
2020.04.30どのくらいオトク? 私鉄の株主優待乗車証の使い道(関東編)
2018.12.05知らなかった……。新宿・渋谷から河口湖まで1,400円以下で行ける高速バス激安乗り換え術(1)
2019.07.03上野から越後湯沢まで4,060円? 新幹線のオトクな早売り「お先にトクだ値」を使いこなす
2019.08.06青春18きっぷを超えた? 最強最安の「えちごツーデーパス」で行く予算1万円の新潟夏旅行(1)
2021.06.06+500円で所沢-西武秩父を快適移動! 西武の新型車両「ラビュー」の設備が素晴らし過ぎた件について
2019.04.10高速バスより早く・安く・快適に! 東京-京都間「超」鉄道乗り継ぎ術
2019.11.11北海道2,000kmの旅(4) -地平線が見える場所。宗谷岬から紋別までの絶景ドライブ-
2020.08.08乗り換え時間60分化で東京メトロがさらに便利に!  122円でできるお手軽東京一周散歩
2019.07.04長岡花火は日帰りできる? 「青春18きっぷ」と「お先にトクだ値」を使った東京発の激安弾丸旅行(1)

都道府県で探す

東京都長野県北海道新潟県愛知県青森県山梨県香川県神奈川県静岡県三重県京都府石川県大阪府秋田県埼玉県長崎県富山県福島県茨城県島根県栃木県広島県

タグ・キーワード

グルメ青春18きっぷ高速バス台東・墨田東京下町周遊きっぷフェリー北海道2000kmの旅離島ホットペッパーグルメお花見博物館祭りお先にトクだ値ドライブ夏祭り美術館花火台東区墨田区カレー中央道東京メトロアルピコ交通えちごツーデーパス富士急行日帰りものみゆさんくーぽんポイントつかえる東武鉄道アートスイーツラーメン中央本線四国東北新幹線瀬戸内国際芸術祭瀬戸内海絶景鉄道7月ぐるっとパスみさきまぐろきっぷ上野原京浜急行伊豆八戸市富士五湖旅行格安歴史神社仏閣自然路線バス長岡市中華JR総武線8月あじさいイルミネーションクリスマスのと鉄道七尾線上越新幹線五能線和倉温泉小豆島新倉山浅間公園新宿新幹線東京スカイツリー松代松本市河口湖温泉火祭り稚内市能登のキリコ祭り能登半島富士吉田市日比谷線銀座線千代田線半蔵門線動物園和食餃子千代田区カフェ都電荒川線イタリアンご来光タコ料理トライアングルチケットフグ料理プロジェクションマッピングマグロ料理七夕三崎港上高地五所川原市伊勢神宮伊豆大島伊那市動物土肥桜地下鉄天ぷら富士山市場廃線日本アルプス日間賀島朝市東急線東海汽船東海道本線水族館河津桜真田家菜の花諏訪田製作所豊橋鉄道遊覧船都営地下鉄長岡花火高遠城址公園網走市流氷西武鉄道神社下吉田東武副都心線丸の内線青梅線三井不動産コレド室町ららぽーと豊洲カピバラ長崎バイオパークカンガルー銀座ランチハンバーガーパンケーキGo To Eat豊島区洋食浅草押上江東区商店街JR山手線越中島貨物駅バス新東名新城市JR東日本Wきっぷえちごトキめき鉄道カワウソぎおん柏崎まつりストーブ列車せんべい汁ソースカツねぷたひな祭りほくほく線ホタルリゾートしらかみロープウェー万代三崎口三浦半島三陸海岸上越市五所川原立佞武多京急油壺マリンパーク京都伊豆七島八戸三社大祭八甲田山八食センター北信州ツーデーパス北前船北原白秋北海道・東日本パス北越急行北陸新幹線十和田湖南信善光寺土肥金山城ケ島堂ヶ島太宰治奥入瀬渓流寺泊寿司小さな旅ホリデー・パス小籠包山本五十六峠の釜めし恋人岬新潟市日本海明月院東急柏崎市横川横浜横須賀横須賀線水木しげる河合継之助津軽三味線津軽鉄道渋滞渋谷町工場留萌市直島直江津相模湖種差海岸立佞武多立山連峰立山黒部アルペンルート草間彌生豊島越後川口道の駅道央自動車道金木町鎌倉長谷寺長野長野電鉄館鼻岸壁朝市駅弁黒部ダム稚内駅JR北海道宗谷岬ノシャップ岬北防波堤ドーム宗谷丘陵紋別雄武町稚内紋別市ガリンコ号網走監獄秩父秩父夜祭ユネスコ無形文化遺産冬花火冬祭り知床世界遺産別海町野付半島トドワラナラワラ夕焼けキツネ最果て標津町阿寒湖神の小池屈斜路湖オンネトー摩周湖標茶駅ノサップ岬根室厚岸牡蠣北方領土ジンギスカン城南宮庭園早春椿大阪万博大阪モノレール北大阪急行線御堂筋線万博記念公園太陽の塔公園新倉山富士浅間神社私鉄小田急京王相鉄京急富士急京成新京成西武株主優待株主優待乗車証虎ノ門ヒルズ三越前貨幣博物館五日市線奥多摩湖東京アドベンチャーライン御岳渓谷無料入場無料クーポン放し飼い写真オウムコンゴウインコ無印良品誠品生活バービールインベーダーゲーム白い恋人コレド室町テラスインスタ映え割烹うどん豊洲ららぽーとゆりかもめあなご宇都宮駅東武宇都宮駅大谷石採石場地下神殿大谷寺宇都宮市弥彦線紅葉弥彦神社燕三条駅弥彦駅植物園ナガシマリゾート近鉄ご当地グルメ伊勢うどん松坂牛桑名市港区新橋浜松町汐留イタリア街東京駅大戸屋神保町ロシア料理都営新宿線麹町台湾西荻窪杉並区中央線都区内パス池袋駅巣鴨駅パスタコーヒーナポリタン小田急線渋谷区ステーキ新宿三丁目新宿区地下街すみだリバーウォーク東京ミズマチ錦糸町食べ放題葛飾北斎相撲弁当蒸気機関車葛飾区首都高速堀切菖蒲園常磐線松尾芭蕉パン樋口一葉あしたのジョータイ料理カバン中東料理谷根千上野荒川区バラベーカリー東京さくらトラム特急秩父市所沢市池袋西武池袋線西武秩父線南北線京浜東北線北区渋沢栄一王子駅6月大河ドラマ越中島支線砂町銀座商店街潮見駅亀戸駅貨物線中央区晴海東京都港湾局専用線晴海橋梁名古屋市桜通線名古屋市博物館ゲームセンター名古屋市営地下鉄ゲーム小千谷市上越線越後交通浅原神社信越本線大地の芸術祭お台場ダイバーシティ東京プラザ長篠の戦い奥三河飯田線バスタ新宿長篠古戦場新名神五平餅冨士浅間神社尾道市大久野島うさぎJR呉線戦争遺跡お寺平野区大阪メトロ谷町線昭和レトロ川崎市川崎駅夜景川崎市バス川崎マリエン京浜工業地帯丹波山村獅子舞三人獅子舞能代市天空の不夜城バスケットボール