2018.11.30 市内での前泊不要! 伊勢神宮最寄り駅からのご来光徒歩参拝のススメ(1)

伊勢神宮は、毎年冬至前後の1か月くらいの間、内宮の宇治橋から日が昇ることで知られています。しかし、ご来光の時間は朝7:30前後。路線バスでは行きにくい時間となっています。かといって、付近に上手く宿をとるのも難しい……。そこで今回は、最寄駅から徒歩でご来光を見に行ってみました。駅からのルートも紹介しますので、これを機会に足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
6:10 AM 近鉄五十鈴川駅から内宮へ

まずは、内宮の最寄り駅へ電車で向かいます。外宮の最寄り駅は近鉄伊勢市駅ですが、内宮は近鉄五十鈴川駅が最寄りとなります。ご注意ください。
※外宮と内宮の違いについてはこちら
今回はかなり早めに到着しましたが、ご来光に間に合えばOK! という人は7:00くらいまでに到着しても間に合います。始発の時間を考えると、宿はなるべく近鉄沿線で取っておきたいですね。

改札を出て右を見ると、屋根付きのスペースがあります。その横を赤い矢印に沿って進みます。

まっすぐ行くと下り坂気味になります。そのまま直進して、つきあたりを右に進みます。

少し歩くと、車道の上に「伊勢神宮(内宮)」と書かれた標識があります。
このまま直進します。

しばらく歩くと、左手に猿田彦神社の看板があります。この先におかげ横丁と通常の車道の分岐があります。どちらを通っても内宮にたどり着けますが、今回は車道の方を通ってみます。

途中にある神宮会館の横を通って…

内宮前に到着! 五十鈴川駅からの所要時間は約30分でした。
徒歩で向かう時の参考にしてみてはいかがでしょうか。
同じ地域の記事








最近の記事







